受講の流れ
2023年度「留学生が先生!」講義の申し込み受付は終了しました。以下、ご参考内容です。
(キャンセル待ちは受け付けておりません。来年度については未定です。)
1.講義のお申込み
2023年度「留学生が先生!」教育プログラム講義のお申込みを受け付けます。
受講をご希望の学校様は、このページを必ず最後までご一読いただき、ご了承のうえ、お申込みくださいますようお願いいたします。
●お申込み条件
一つでも該当しない、またはご承諾いただけない場合、お申込みいただけません。
✔東京都内の中学校でありますこと(離島を除く)
✔年度内(2023.6.1~2024.2.29/土日祝日年末年始を除く)に1校1回までの受講でありますこと
✔2講義(昼食を挟まない連続した2校時分)または1講義(1校時分)でありますこと
✔3校時以降の講義でありますこと
✔講師の派遣は3人まででありますこと New!
・講師数が足りない場合は、ALTの方にお願いするなど貴校にてご調整いただくようお願いいたします。
✔1クラス40人以下でありますこと New!
✔単一学年のみの受講でありますこと New!
・ただし、複数学年を合同しても、1クラス40人を超えない場合は複数学年での受講が可能です。
✔生徒さんの希望などを聞いてクラス分けした場合、各クラスの生徒数に差が出ませんこと
✔2講義受講の場合、1講義空いてしまう講師がありませんこと
✔国や地域の希望はありませんこと
✔派遣予定講師を通知後に、講師や国籍の変更があってもご了承いただけますこと
✔留学生講師に卒業生を含む場合がありますこと
✔学校の最寄駅(鉄道)へお出迎えいただけますこと※
✔学校までバスがなく、徒歩10分以上かかる場合は、貴校ご負担にてタクシーを使用させていただけますこと New!
・この場合、当法人名での領収書の発行は可能ですが、留学生講師名での発行はできません。
・また、各機関への経費申請は、当法人で行わず、必ず貴校にてお手続きくださいますようお願いいたします。
✔講義日の第1希望・第2希望・第3希望は、それぞれ別の週にしていただきますこと New!
✔災害や悪天候、疫病感染症などの理由で、やむを得ず中止することがあることにご了承いただけますこと
✔上記を含め、この講義の実施に校長先生のご承諾をいただいていますこと

お出迎えは、ご担当の先生でなくても、PTAの方でも結構です。
お出迎えが難しいようでしたら、お申込はお断りします。
「留学生が先生!」では、他国の人々をおもてなしする心を大切にしています。
今年度も講師料や交通費(電車・バス)等、学校のご負担はございません。
貴校からは、心温まるおもてなしをお願いいたします。
●受講対象期間
2023年6月1日(木)~2024年2月29日(木)までの土日祝日を除く平日
3月は受講できません。 New!
●お申込み締切日時
6月受講分のお申し込み締切日時は、4月17日(月)15:00です。
7月以降の受講の締切日時は、受講を希望する月の2か月前の月の10日15:00です。
例:7月受講希望の場合の締切日時は5月10日15:00
なお、一定数に達しましたら、お申込みを締め切らせていただきます。
例年、早い段階で一定数に達しており、早々に申し込みを締め切りますので、お早めのお申込みをお勧めします。
キャンセル待ちは承っておりません。
●講師料および交通費等経費の負担
今年度も講師料や交通費(電車・バス)等、学校のご負担はございません。
ただし、学校までバスがなく、徒歩10分以上かかる場合は、貴校ご負担にてタクシーを使用させていただきます。
また、講義を行いますので、喉を潤す飲み物(ミネラルウォーターなど)ご負担をお願いします。
2.申込み受信のご連絡
お申込み送信をしてすぐに
当事業部より自動送信メールにてお申込みを受信したことをお知らせします。
(予約確定ではありません。)
3.講義予約結果の連絡
3営業日以内(土日祝日を除く)に
当事業部より予約結果のメールを送ります。
3営業日以内にメールが来ない場合は、お手数ですがお電話ください。
TEL:03-6300-6693
メールをご確認いただきましたら、その旨、ご返信ください。
そのご返信をもって、予約確定とさせていただきます。
4.派遣予定講師ほかご連絡および書類提出のお願い
講義の約1か月前に
当事業部より下記一式のメールをお送りします。
◆受講にあたってのお願い
受講にあたってのお願いやご注意事項です。
ご担当の先生だけでなく、受講する各クラスの担任の先生もご一読お願いいたします。
◆派遣予定講師のプロフィール、講義レジュメ、生徒用資料
派遣予定講師は、このお知らせ後も諸事情により講師や国籍が変更になる場合がございます。
また、派遣予定講師は、講義の1か月前に決まりますので、それ以前にお知らせすることはできません。
◆受講計画書
フォーマットを送りますので、時間割や受講のねらい、写真撮影の有無などを記載し、ご提出ください。
◆学校案内図 ※
当事業部でご用意した貴校へのご案内図をお送りしますので、ご確認・ご修正の上、ご提出ください。
※学校案内図は、万が一、お待ち合わせ場所でお会いできなかった場合に使用するものです。
最寄り駅へのお出迎えは必要ないということではありません。
◆先生向けアンケート
講義終了後、教員の先生にご記入いただくアンケートです。
後日、生徒さんからのお手紙とご一緒に当事業部宛てお送りください。
留学生講師本人にお渡しし、講義の改善や励みとさせていただきます。
5.「講義計画書」および「学校案内図」のご提出
講義の約2週間前に
貴校より上記「受講計画書」および「学校案内図」をメールにてご提出いただきます。
6.講義前の最終確認
講義の約1週間前に
当事業部より最終確認(お待ち合わせ場所、時間等)のメールをお送りします。
ご確認いただきましたら、その旨、ご返信ください。
7.さあ、講義です!
講義の当日
最寄駅(鉄道)へお出迎えいただきます。
学校到着後、打合せや民族衣装の着替え後、講義を行います。(更衣室をご用意ください。)
留学生講師が語る母国の人々の暮らしや文化、留学先を日本にした理由、学んでいる学問や将来の夢などが、国際理解学習の一助となれば幸いです。
なお、講義に使う画像はデジタルデータではなく紙ベース(プリント)です。
プロジェクタ等使用せず、見えづらい場合もありますが、プリントを黒板に並べることにより生徒さんが内容の反復をできることや、そのプリントを持ち、生徒さんに話しかけてコミュニケーションをとることなど、それが「留学生が先生!」の持ち味とご理解ください。
そのほか、FAQをご参考にしてください。